Our vision for sustainable futureCSRに関する考え方

世界中の産業にとって、
なくてはならない存在であるために
當社は、1964年にNOK株式會社と米國シーロール社との合弁企業として設立され、メカニカルシールの生産や各種サービスの提供を通じて、日本をはじめ世界各國に子會社?関連會社を100社以上を有するグローバル&パブリックカンパニーに成長してまいりました。
私たちがめざしている姿は、各種産業における風水力製品の軸封(シール)裝置に関するソリューションプロバイダーとして、全てのステークホルダーにとってなくてはならない存在価値を持つ、中堅優良企業、グローバル?インテグラル?カンパニーたることであります。
そして、事業展開において、當社は「企業は、株主、従業員及び社會の共有物である」という考え方を全面的に経営の端々にまで展開しています。
具體的には、各種法令の順守を何よりも優先するコンプライアンスの徹底、自然保護の立場での環境経営の展開、環境保全への積極的貢獻、労働安全面に対する徹底管理、製品の品質確保の取組みなど、これらの活動は事業上の最優先事項です。
これらの考え方の徹底と実踐が、社會において良き企業市民として存在し、従業員の會社への誇りと仕事に対する真摯な姿勢を育み、より質の高い仕事を通じてお客様の信頼を確保し、最終的に企業の最大の目標である適正利益の確保に繋がっていくと考えます。
よって、長期的利益の犠牲の元に短期的利益は追求せず、いくら儲かるからといって、環境を破壊する恐れがあったり、品質の確保や供給責任を果たせない製品?サービスの提供は行ないません。
つまり、経営者が代わろうとも、従業員が移り変わってもいつまでも全てのステークホルダーから誇りを持てる會社であり続け、良い會社であり続けることで、より良い社會の実現のために貢獻することができる、これが當社グループの願いであり、CSRに関する考え方です。
皆様の忌憚のないご意見をいただけましたら幸いです。
ステークホルダーとのかかわり
企業は、株主?従業員?社會の3者の共有物
當社は、これにお客様、サプライヤー、金融機関等を加えた全てのステークホルダーが常に誇りを持てる會社をめざします。







リスクマネジメント?コンプライアンスについて
事業活動に潛むリスクを認知し、その顕在化を防止するとともに、クライシス(緊急事態)発生時の対応を定めるため、「リスクマネジメント方針」を策定しています。
當社および各関係會社は、「リスクマネジメント方針」に基づき、企業倫理、法令順守の徹底およびリスクマネジメントの推進に努めるとともに、これらの活動を通じてより高い企業倫理の醸成を図っています。
また、従業員の事業活動上における法令順守のため「EKK従業員コンプライアンス行動指針」を定め、具體的なコンプライアンスの徹底を周知展開しています。